本の紹介:在日米軍
2018-03-05


禺画像]

梅林宏道,在日米軍 変貌する日米安保体制.2017年6月,岩波新書


「日米同盟」の本質的な意味は,「日米軍事同盟」だというのが著者の考えです。軍事同盟としての日米同盟について,具体的な感覚を取り戻すのがこの本の目的です。

日本は「専守防衛」と言いながら在日米軍の攻撃力に依存していますし,「唯一の被爆国」と言いながら米国の核兵器で日本を守っています。

しかし,著者は,軍事力に依存しない安全保障が,現実の国際政治の中で可能であると考えています。


この本では,在日米軍の全体像が具体的に述べられています。その中から浮かび上がってくるのは,在日米軍は,けっして日本防衛のために駐留しているのではないと言うことです。


最後の章では,今後の米軍の動向を踏まえて日本が非軍事の選択に歩み出すことの必要性と可能性について考察しています。

この章は,困難であっても非軍事的安全保障への展望を示しています。


「安全保障とは本来,人々が安心して暮らすことを保障するための人々自身の営みである。」


1998年12月の国連総会で「モンゴル国の国際的安全保障と非核地位」と題する国連総会決議が全会一致で採択されました。この決議のねらいは,「モンゴル国の国際的安全保障」に向けられています。「一国非核地帯となることによって隣国の核の脅威をかわし,自国の独立,領土の保全,そして安全保障を確保しようとしたのである。」



続きを読む

[地質技術者のつぶやき]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット